記事内に広告が含まれています。

【小学生】男の子、水筒はどんなもの使っている?

小学校・小学生

 令和の今は、小学生のほとんどがみんなと言っていいほど毎日水筒を肩にかけて登校します。母親の想像を超えるほどに物の扱いが煩雑は男の子は、水筒の管理も任せられないくらい雑です。そんな小学生男の子には、どんな水筒を持たせたら良いのでしょう。

小学生は水筒の管理どうしてるの?

小学生は、基本水筒はランドセルや手提げに入れて持っていくというより、肩にかけて持って行きます。そして、学校では教室の一か所に水筒置き場が設けられていて、朝登校するとそこに置いておくようです。放課等水分補給したい時にそこから自分の水筒を見つけ飲みます。なので、水筒には必ず記名しておかなければいけません。クラスのみんなの水筒が立てて置いてある中から自分の水筒を探さないといけないので、蓋の上、水筒を上から見たときに分かるところに記名してあると良さそうです。

我が子の小学校は5月に運動会が終わったのですが、運動会の練習時期にはもう暑すぎて、1Lの水筒1個では足らないと言っていました。サイズを大きくするか、2個持ちをするか、水分摂取は大事なのでなんとかしないと考え、我が子は水筒2個持ちにしました。

保育園では、水筒のお茶がなくなったらお茶を足してくれていたのですが、小学校は水筒が空になっても足してくれません。子どもに聞くと、空になると水道の水を自分で足しているそうです。まあ、私が子どもの頃はそもそも水筒なんて持って行ってなかったし、喉が渇いたら確かに水道の水を飲んでいたなと思い、別にそれでも良いかと思いました。

(水道から直接飲まないだけ、今の子はマナーがなっているかも、と感心しました。)

小学生の水筒を選ぶポイントは?

では、水筒がほぼ必須となっている小学生、小学生が持って行く水筒はどんなものが良いのか、選ぶポイントはあるのか、調べてみました。

まず、男の子は特にですが水筒は持って行くものの、管理は決して十分にできるわけではありません。 とにかく扱いが雑 です。水筒が倒れていようが砂まみれになっていようがおかまいなしです。

だから、せめても気密性に優れた中身が漏れにくい、と言うのは必須ポイントだと思います。そして、水筒の扱いが雑なので頑丈である必要があります。耐久性に優れたステンレス性が良いです。それでも、すぐに凹ませて傷だらけにしてきます。それから、夏場は本当に暑いので、冷たいをキープさせてあげたいと思うので、保温・保湿機能がついたものが良いと思います。夏場は水筒の半分くらい氷を入れ持たせています。

あとは、大人が使うのとはやはり違って、まだ手が小さい小学生、そんな小学生でも落とさず持ちやすい水筒が良さそうです。重すぎても飲みづらいし、持ち手がある良さそうです。飲み口はその子が飲みやすいもので良いですが、やはりすぐに飲める直飲みタイプが小学生には向いていると思います。

小学生男の子に人気の水筒は?

  • 象印 ステンレスクールボトル 

 安定の象印、種類もいろいろありますが、ワンタッチで開ける直飲みタイプは小学生にはちょうど良いサイズ感。スポーツドリンクも対応しているので夏にはもってこいですね!

  • サーモス ステンレスボトル 真空断熱2ウェイボトル

 サーモスも安定して人気です。ショルダー付きなのでこれだけで学校に持って行くのに困りません。このショルダー付きが便利で、我が子はサーモス派です!

  • voda ステンレス ワンタッチダイレクトボトル

 こちらはデザインがシンプルですね。保冷専用ですが、保冷効果は高いので夏には良きですね!

  • アイリスオーヤマ ステンレスボトル 真空断熱

 アイリスオーヤマは何といっても少しお値打ち!そして軽量なので、小学校低学年のうちは向いているかもです。保冷効果は問題なく、ポーチも付属しているので持ち運びに便利です。

小学生は季節によって水筒を使い分けている子もいる

小学生の水筒を選ぶときは、季節によって使い分けるという手もあるようです。確かに夏場は暑いため冷たい飲み物をたくさん飲みたくなりますが、冬場はそんなに水分を欲しないし冷たいものも飲みたいと思いません。

我が子は、夏は1個の水筒では足らず2個持ちをしましたが、逆に冬は水筒の中身が全然減っていないなんてこともよくありました。寒い時期は水筒を小さくしても良さそうです。

ここからは、男の子あるあるだと思いますが、小学生男の子、水筒もすぐに壊れます。現在3年生の我が息子、実に水筒は年1個以上で買っています。これにプラス、夏は2個?夏と冬で水筒の大きさ変える?え、いくつ水筒いるの?数たくさん持っててもすぐに破壊されては、正直敵いません。それならせめてお値打ちのものにする?いやいや、それはそれでやはり壊れやすいというデメリットがあります。

もう、今の時代、学校に水筒持参は必須、小学生の必需品として親として準備してあげないといけない物、計画的に水筒は揃えておかないといけないなと、学びました。

まとめ

  • 小学生の水筒は、夏はサイズを大きくするか2個必要、冬は小さい水筒で足りる
  • 小学生男の子の水筒の扱い方は雑で、よく壊してくる
  • 水筒を選ぶポイントは、気密性に優れた中身が漏れにくいこと、耐久性に優れたステンレス性、保温・保湿機能がついたもの

コメント

タイトルとURLをコピーしました