小学生の夏休みがもうすぐやってきます!!今年の夏休みは何をしよう、どこへ行こうとまだ悩んでいる方もいるでしょう。ぜひ、そんな方の参考になればと、夏休みにぜひ行ってみてほしいお出かけスポットをピックアップしました。[名古屋]
行っておきたい!東山動植物園
名古屋の方なら、子どもの幼児期から何度か足を運んでいる方もいるかもしれません。定番とも言える〖東山動植物園〗は、ぜひ夏休みも行ってみたい所です。
約450種の動物が飼育されており、学習展示も豊富にされています。動物たちがのびのびと暮らす姿や野生に近い動きを観察することができます。
夏休みのおすすめはコレ!!
人気のニシゴリラ!絶滅危惧種の中でも、もっとも危険度が高い(深刻な危機であるCR)にカテゴリー分けされています。他にも、ツシマヤマネコなど、東山動植物園で飼育されている動物の約1/3が絶滅危惧種に指定されています。
これらの動物者舎に設置されている学習パネルでは、動物が生息する環境や私たちの暮らしとの関りについても学ぶことができます。
また、夏休み期間中(7/23~8/31)は、講座やワークショップも開催予定です。
コモドオオトカゲが注目されている!!
“タロウ”という名前で、オス、全長約27cm、体重約50kg
日本でコモドオオトカゲを飼育しているのは東山動植物園だけで、注目されています。運が良ければ食事タイムを見ることができますが、実は食事は週に1回程度のみだそうです。タロウのお腹の膨らみ具合を見ながら約1.2kgをまとめて1回で食べるそうです。
人気なイベント「ナイトZOO&GARDEN」
夏に人気のイベントの一つ、ナイトZOOは、昼間のいつもと違う動物に出会うことができます。昼間は日陰で休んでいても、夜になると活発になる動物もいます。夏でも夜は少し暑さが和らぐため、いつもとは違う動物達の様子や、ライトアップされた幻想的な園内を楽しむことができます。
予約は不要ですが、期間が限られているので、早めに計画を立てておくと良いですね!詳細は東山動植物園のホームページを確認してください!
少し遠出して、鳥羽水族館
〖鳥羽水族館〗では、哺乳類・魚類だけでなく、爬虫類や鳥類、無脊椎動物まで多くの生き物に出会えます。飼育種類は約1200種!!自分のペースで思いのままに自由に観覧できるのも鳥羽水族館の魅力です。
注目はラッコ!!
鳥羽水族館には2頭のラッコ “メイ” と “キラ” が人気で、お食事タイムの飼育係とのかけあいや食後のグルーミング(毛づくろい)、お昼寝姿が愛くるしくぜひ見てみてほしいです。また、その様子はYouTubeで24時間ライブ配信しているそうです。
ここでしか会えないジュゴン!!
現在、ジュゴンを見られるのは、日本では鳥羽水族館だけです。ジュゴンを見たさに来館される方は多いはずですが、いつまででもジュゴンを眺めていられるくらいです。
他にも、アフリカマナティーやラッコ、イロワケイルカやスナドリネコも飼育している施設は少なく、注目です。
「鳥羽水族館70周年記念ツアー」
ジュゴンやアフリカマナティー、伊勢志摩の海の魚たちなどを至近距離で見られる新体験プログラムが開催されています。担当飼育係から直接解説を聞くことができます。夏休みの自由研究にも向いているかもしれません。
※お盆などの繁忙期は除くため、詳しくは予約サイトを確認
予約制で参加費は1名2500円
お城に興味を持ったら名古屋城を探検!
金のシャチホコが有名な〖名古屋城〗お城に興味を持ち、武将を知れば小学生も行きたくなるはず。武将になった気分で名古屋城へ出陣するのも良いでしょう。
名古屋城は、1610年に徳川家康の命令で建設が始まりました。城内の石垣は20人の大名が分担して積み上げましたが、天守の石垣は加藤清正がたった3か月で積み上げたと言われています。天守→本丸御殿→二之丸御殿の順に完成しました。徳川が政権を握り、平和が確立されつつも戦闘要素を残しながら政治の役割を担う城として建てられました。
本丸御殿は、尾張徳川家の威信をかけて、徳川将軍を迎えるための宿泊施設として建てられました。全体がきらびやかで、玄関から奥に向かって豪華絢爛さが増します。奥に行くほど、身分の高い人しか入れなかったそうです。
格が上がるにつれて襖絵の絵が、虎→ジャコウネコ→花鳥画→風景画→人間の世界へ変わり、最も格が高いのが水墨画だそうです。
天守閣は、地下1階、地上5階建て、江戸時代を通じて金のシャチホコが残っているのは名古屋城だけです。高さ2.6mの金のシャチをあげられたのは、徳川の力があってこそです。当時の殿様たちにとっても、名古屋城の城主になるというのは誇りだったそうです。
名古屋城夏まつりも開催!!
名古屋城夏まつりは、毎年8月上旬に開催される名古屋の伝統的な夏の行事です。盆踊りや屋台をはじめとした様々なイベントが楽しめる人気のおまつりです。
毎年人気の一つが、大盆踊り大会!!総ヒノキ造りのオリジナル「盆踊り櫓」を囲んでの盆踊りは、歴史もスタイルも独創性にとんでいる尾張・名古屋の盆踊りで名古屋らしい盆踊りを楽しめます。昔ながらの定番曲に加え、現代風にアレンジされた曲もあり、子どもから大人まで楽しめます。幻想的にライトアップされた名古屋城をバックに踊る盆踊りは、夏だけの特別な体験です。
金鯱座での様々な体験もおすすめです。「たべる・あそぶ・まなぶ」をテーマに多彩な体験を楽しめます。名古屋飯をはじめとした様々なグルメが楽しめる鯱食堂、昔懐かしい遊びが体験できるえんにちあそび、伝統芸能のステージもあります。
一日中、家族や友人と一緒に楽しめます!!!!!
まとめ
子どもの夏休み、名古屋から出かけるなら3か所をおすすめします!! ぜひ、お子さんとの相談に参考にしてみてください!!」
- 東山動植物園
- 鳥羽水族館
- 名古屋城
≪各施設のアクセス、料金、開館時間等の詳細は、公式サイトをご確認ください。≫
コメント